 |
|
毎年6月〜12月に行われる、犬山市の健康診断です。犬山市特定健康診査、後期高齢者健康診査、一般健康診査などの検査を受ける事が出来ます。犬山市の国民健康保険に加入している40歳以上の方が対象となり、75歳以上の方は健診料が無料となります。予約は必要ありませんが、記入項目が多いため事前に用紙をお持ち頂く事をお勧めします。 |
|
2023年の犬山市健診
実施期間 |
2023年6月1日(木)〜12月28日(木)午前診まで
※休診日は除きます
後半になりますと例年混み合いますので、お早目の受診をお願い致します。
 |
月曜日〜土曜日の「午前診療」のみとなりますので、どうぞご了承下さい。(受付は11時までとなります。) |
 |
|
|
|
|
 |
|
検診種類 |
対象者 |
特定健康診査 |
受診日に市の国民健康保険に加入している人で40歳〜75歳の誕生日前日までの人
|
後期高齢者の健康診査 |
受診日に75歳以上の人 |
※ |
健診当日は絶飲・絶食となっておりますが、コップ一杯程度のお茶・お水ならOKです。 |
※ |
当日は「受診票」「健康手帳」「診察券(お持ちの方)」「保険証」「お薬手帳」をお持ち下さい。 |
※ |
「健康手帳」は必ず確認しますのでお持ち下さい。(健康手帳をお持ちでない方は、市役所保険年金課、各出張所、保健センター、市民健康館さらさくらにて発行して頂けます。) |
※ |
肝炎検査につきましては、受診前に原則受診者本人かご家族様が過去の受診履歴を市民健康館へ確認するようお願いしておりますので、受診者本人かご家族様が事前にご確認ください。 |
|
|
特定健診用の受診票の有効期限は、75歳の誕生日前日までです。誕生日以降に受診を希望される人は、市役所の保険年金課で後期高齢者健診用の受診票の発行を受けて下さい。健診料が無料になります。 |
|
|
 |
|
検査項目 |
検査内容 |
概要 |
診察 |
問診、触診、視診 |
気になる症状について医師が相談 |
身体計測 |
身長、体重(BMI・標準体重)、腹囲 |
肥満度判定、35歳以上は腹囲測定によるメタボ判定 |
血圧測定 |
最高血圧、最低血圧 |
高血圧症、低血圧症 |
心電図検査 |
安静時12誘導 |
不整脈、心筋梗塞等の活動電位の検査 |
眼底検査 |
無散瞳カメラ撮影 |
動脈硬化、網膜はく離、白内障、眼底出血 |
尿検査 |
蛋白、糖 |
尿路感染症 |
|
|
 |
検査項目 |
検査内容 |
概要 |
脂質検査 |
トリグリセライド(中性脂肪)、HDLコレステロール、LDLコレステロール |
動脈硬化、甲状腺機能低下、肥満症、高脂血症等 |
腎機能検査 |
UA(尿酸)、クレアチニン |
腎臓機能 |
肝機能検査 |
AST(GOT)、ALT(GPT)、ALP、γーGT(γーGTP) |
肝臓がん、肝硬変、慢性肝炎、脂肪肝、急性肝炎、脂肪肝、肝硬変等 |
糖尿病検査 |
グルコース(空腹時血糖値)、ヘモグロビンA1c |
糖尿病の検査 |
血液学検査 |
白血球数、MCH(平均赤血球血色素量)、ヘマトクリット |
各臓器の炎症・外傷・白血病・膠原病・貧血・多血症・脱水・紫斑病・肝硬変等の検査 |
|
|
「生活習慣病予防健診」についてのお問い合わせやご予約は、メールでもお電話でもお気軽にどうぞ。ふなびきクリニックの健診センターでは多種多様の各種健診を承っておりますので、どんな健診を受ければいいか迷った時もどうぞお気軽にご相談下さい。最適な健診をご案内致します。 |
 |
|
|
>>
健診センターのご案内に戻る |
|